耐候年数が高い塗料は1 回の塗り替えコストは高くなりますが、長期的に見るとコストが安くなる可能性があります。
1 回の塗り替えコストには、塗料の代金だけではなく、足場代金、職人の人件費など、様々なコストがかかります。
耐候性の低い塗料で何回も塗装すると結果的にコストが多くかかる場合もあります。
1 回の塗り替えコストには、塗料の代金だけではなく、足場代金、職人の人件費など、様々なコストがかかります。
耐候性の低い塗料で何回も塗装すると結果的にコストが多くかかる場合もあります。
|
|
|
|---|---|---|
|
主な製品
主 な 製 品 |
超低汚染リファイン1000MF-IR 超低汚染リファイン1000Si-IR EC-5000PCM-IR 等 |
無機ハイブリッドコートJY(IR) スーパーシャネツサーモF/Si シリコンフレックスJY 等 |
|
主成分
主 成 分 |
水 | 溶剤 |
|
危険性
危 険 性 |
低い | 高い |
|
耐候性
耐 候 性 |
塗料ごとに異なる | 塗料ごとに異なる |
|
におい
に お い |
少ない | 強い |
|
VOC排出量
排 V 出 O 量 C |
少ない | 多い |
| 塗料の種類 | メリット | デメリット |
耐用年数の 目安 |
|---|---|---|---|
| 無機ハイブリッド (無機と有機のハイブリッド型) |
|
|
約18年 |
|
無機配合型フッ素 (フッ素塗料に無機成分を配合) |
|
|
約16年 |
| ピュアアクリル |
|
|
約15年 |
| フッ素 |
|
|
約12年 |
| 光触媒 |
|
|
約12年 |
| シリコン |
|
|
約8年 |
| ウレタン |
|
|
約6年 |
| アクリル |
|
|
約4年 |
|
主な 不具合事象 |
割合 | 多くみられる部位 |
|---|---|---|
| 雨漏り | 15.1% | 外壁、屋根 |
| はがれ | 14.7% | 外壁、屋根 |
| 性能不足 | 11.4% | 外壁、屋根、設備機器 |
| ひび割れ | 10.7% | 外壁、屋根 |
| その他 | 33.5% | 外壁、屋根、床、給水・給湯配管、開口部・建具、設備機器、排水配管 など |