
外壁塗装の人気色|汚れが目立ちにくい「グレー」 モダンな仕上がりにするためのコツを色の専門家が伝授!

お住まいの壁の塗り替え「塗装」にポイントを置いて様々な情報をお伝えする「公式みんなの塗装講座」。
今回は「外壁塗装の人気色『グレー』」について解説していきます。
外壁塗装で「グレー」が人気な理由とは?
ナビゲーター 中上真亜子(以下:中上):外壁塗装においては、ベージュやナチュラル系の色が人気と聞きましたが、実は、「グレー」も人気なんですよね?人気の理由ってなんですか?
カラーコンサルタント 長和洋(以下:長):そうなんです。大きな特徴としてはこの3つが挙げられます。
長:ひとつめは汚れや経年劣化が目立ちにくいことです。
中上:へ〜、グレーは劣化が目立ちにくいんですね
長:意外と黒色の方が、白い汚れなどが目立ちやすいんですよ。グレーは黒と白の中間色ですよね。砂ぼこりや排気ガスなどのお家の汚れも同じく中間色なので、汚れがなじんで目立ちにくいんです。
長:二つ目にシンプルでモダンな印象を演出できます。都会的なイメージのあるグレーは人気ですね。
中上:確かにオシャレなイメージがあります。
長:そして3つ目は周囲の環境と調和しやすいことです。地域によっては「その地域に調和する色かどうか」が大切になってきますが、グレーは郊外であっても都市部であっても、どんな景観にも調和するため、悪目立ちする可能性は低いです。
中上:意図しない悪目立ちはしたくないですもんね…
長:外壁にグレーを選ぶにあたって、押さえておきたい知識をご紹介しましょう。まずは、グレーという色はたくさんあるということ。
中上:確かに…選ぶ色によってかなり印象が変わりますよね。
長:失敗談として、塗装したばかりなのに「仕上がってみたらなんだか地味に感じる」「塗装したばかりなのに薄汚れて見えるような気がする」などがあるそうですよ。
中上:オシャレに見えるか、地味に見えるか微妙なところが難しそうですね……。
失敗しない「グレー」の選び方のポイント
中上:失敗しないために、どうしたらいんでしょうか?
長:色の感じ方は人それぞれあります。事例をできるだけたくさん見て、どんなグレーにしたいかイメージを具体的にすることが大切です。
また同じ色でも外壁材によって仕上りの印象は変わるため、できれば、同じような素材の外壁材でチェックできるとベストですね。
中上:サイディングか、モルタルか、外壁材によって印象が変わるんですね。
長:イメージを具体的にできたら実際に塗る塗料の色を選んでいきます。その時は「確認するサイズ」がポイントになります。
中上:サイズ? それってもしかして……
長:そうです「面積効果」ですね。面積が小さいものと大きいものでは色の見え方が異なる現象のことです。色は面積の大小で受ける印象が変わるんですよ。
大きな面積で見ると、小さな面積で見た時と比べて明るい色はより明るく、鮮やかな色はより鮮やかに見えます。反対に、暗い色はもっと暗く感じます。
そのため、小さな色見本だけを参考に色を決めてしまうと、大きな面積の外壁に塗装した時に「イメージと違う…」といったことが起こってしまうのです。
A4サイズ以上で確認できるよう業者さんに相談してみてください。
中上:これは、かなり重要ですね! 私なら、外に出てから業者さんに壁のところで持っててもらって、近くからはもちろん、遠目からも周辺が見えるところから見ることも大切なんですね。
長:そうですね。建物は遠くから見て評価されるものでもあります。グレーは特に微妙な見え方があるので太陽の光に当てて見ることをオススメします。
最後に
長:いかがでしたか、グレーは難しいけど今とても人気なんです。今回は単色でご紹介しましたが、2色で塗り分けたり、配色でオシャレに楽しむこともできるんですよ。
ですから、ぜひいろんな事例を見て、イメージしてみてください!
中上:長先生、ありがとうございました!
長:ありがとうございました!
